top of page
アンカー 1

​パソコンを快適に使おう

<パソコンが故障したら困ること>
1 自分で作成したデータがなくなること。それも仕事のデータだと最悪です。
2 家族の写真など画像データや音楽データがなくなること。
3 修理に時間がかかるため、複数台のパソコンがない場合その間使えないこと。
<パソコンが故障したら?>
1 ショップの保証期限内ならショップへ修理を依頼します。
 ただし、ほとんどの場合、工場出荷(買った時)の状態に戻されます。
 もちろん、自分で作成したデータは戻って来ません。
2 保証期限を過ぎていたり、大事なデータが保存されている場合は、近くのパソコン修理専門店に修理を依頼します。
 ただし、一度分解したらメーカーのサポートが受けられなくなります。
 また、技術面や価格に基準がないため、信頼できるお店を見極めることが大切です。
<おすすめは!>
 デスクトップを購入してハードディスクを3台入れることです。
 Cドライブ(システムドライブ)にはSSD、Dドライブ、Eドライブには1台ずつハードディスクを入れます。
 Dドライブをファイル保存用とし、Eをドライブバックアップ用とします。
システムのイメージは初期設定が終わった時点で、Dドライブに保存。その後定期的にEドライブに保存しておくと二重の安全性が確保できます。
 その際、起動用ディスク(USBメモリ)を作っておくことを忘れないようにしてください。
 メーカー製のデスクトップの場合、ハードディスクが3台入らないものが多いので、組み立てを勧めます。
 自分で難しい場合はショップブランドでもかまいません。
 家庭内LANがある場合、Dドライブを共有してノートPCなど他のパソコンのデータを保存するようにしておき、
そのデータもEドライブにバックアップすれば良いでしょう。
 また、インターネットに接続していれば、クラウドストレージに保存することも可能です。
アンカー 2
​連絡先

誠に申し訳ございませが、休業中につきご依頼をお受けできません。

E-mail onisys@aps.bbiq.jp
URL http://onisys3.wixsite.com/home

鬼塚システム研究所

メッセージを受信しました

​© 2023 by Moving Compay. Proudly created with Wix.com

bottom of page