top of page

よくある質問ですが、回答には管理人の意見が含まれていることをご承知のうえお読みください。

アンカー 9

<テレビについて>

アンカー 1

Q1 テレビをインターネットに接続するとどんな動画を見ることができますか?

 無料動画サイトには「YouTube」、有料動画サイトには「NETFILIX」「TUTAYA TV」「DMM.com」「U-NEXTひかりTV」(フレッツ回線のみ)などがあり、NETFILIXだと月額800円(税抜)のコースもあります。ちなみに最近のテレビのリモコンにはNETFILIXのボタンがついています。    

アンカー 2

Q2 4Kテレビとはどんなものでしょうか?
 4K以前のフルハイビジョン(フルHD)画面は2Kといいます。画面を約200万個の点で表示していると考えてください。4Kテレビだと約800万個、2Kの4倍精密に映し出すことができます。しかし、現在4K品質で放送されている地上波はありませんので、4Kはいらないかというとそうではありません。50インチ以上の画面で見比べてみるとより分かりますが4Kの方がきめ細かく映ります。理由はアップコンバータという精密化技術で2Kのデータを疑似的に精密化してあるからです。BSでは少しずつ4K動画の配信が始まってきましたので、予算が許すなら4Kテレビをお勧めします。なお、4K放送を受信するためにはアンテナの交換が必要です。

アンカー 3

Q3 テレビを新しく買うのですが、どのメーカーがいいですか?
 各メーカーとも豊富なラインナップがあり、デザインや価格で選択されても良いと思いますが、タイムシフト録画機能なら東芝レグザ、Android TV™搭載ならソニーがおすすめです。インターネットに接続するなら、音声検索機能がある製品がいいでしょう。

アンカー 4

Q4 壁にかけて設置しようと思うのですが、どんなテレビがいいですか?
 画面のパネルには大まかに3つの方式があり、有機EL、液晶のVAとIPSがあります。暗い部屋で黒の画面を見ると分かりますが、有機ELとVAは真っ黒。IPSは後ろからの光が漏れてグレーっぽく見えます。特に有機ELは自らが発光する構造で、黒がより黒く見え画面のコントラストが高いです。要ははっきりくっきりの画面と思ってください。しかし、価格が高い、消費電力が大きめなどの欠点もあります。また、VAは斜め方向から見ると、黒ずんだり、白けたりして見えます。液晶の場合、正面から見るならVAを部屋の隅に置いて複数で見たり、寝転がって見るならIPSを選んだ方がいいでしょう。なお、VAの欠点を補ったものとしてシャープのASV液晶がありますのでお店で見比べてください。

 また、壁かけ金具はテレビの買い替えを考慮して汎用なもを設置しましょう。買い替えの場合、テレビの背面形状を確認することも忘れないでください。

アンカー 5

Q5 複数のテレビをネットワークに接続しようと思いますが、注意する点がありますか?
 インターネット回線があって、スマホをお持ちなら無線LANは利用されていると思います。無線LAN対応のテレビであれば容易に接続できます。しかし、無線LANのアクセスポイントとテレビの部屋が離れていると、動画の場合コマ落ちの状態になります。新築の際はテレビのところまで有線LANを引いておくことをお勧めします。無線LANで構築する場合はメッシュwifiを検討してみてください。
 また、複数のテレビを家庭内LANに接続するなら、少なくとも1台のテレビかレコーダーにサーバー機能があった方が有利です。サーバー機能があるテレビやレコーダーに録画した番組を他の部屋のテレビで見ることができますのでとても便利です。

アンカー 6

Q6 インタネット対応のテレビでネットサーフィンができますか?
 テレビでYahooなどのネットサーフィンは可能ですがパソコン並にすることはとても無理です。あくまで動画を見ることが前提と考えてください。しかし、パソコンをお持ちならテレビとHDMIケーブルで接続するだけで、テレビをパソコンのモニターやスピーカーとして使用することができます。他にもミラキャストを使ったり、ポケットPCを直接テレビのHDMIソケットに接続したりして利用することも可能です。

アンカー 7

Q7 テレビの音に迫力がないのでスピーカーを追加しようと思うのですが、5.1chとか7.1chとはどういう意味ですか?
 薄型テレビにはどうしても口径の大きなスピーカーが搭載できません。最近のテレビには底面に下向きに取り付けられているものが多いようです。そこで、5.1chや7.1chといったサラウンドスピーカーが販売されています。数字はスピーカーの数と思ってください。5.1chは左右に1個ずつ、正面中央に1個、後ろの左右に1個ずつ、計5個のスピーカーに加えて、0.1は低音専用のスピーカーで前方に配置します。7.1chは真横の左右に1個ずつ加えたものです。
 例えば正面からのヘリコプターが後ろの方へ飛んで行ったり、頭の上でホバリングしたりする音が感じ取れるのがサラウンドです。DVDには5.1ch、Bli-rayには7.1chが保存できますが、製作時に記録されている必要があります。映画中心ならサラウンドを音楽ビデオなら良質のスピーカーを左右1個ずつのステレオが良いと思います。

アンカー 8

Q8 テレビでYouTubeを見ているのですが、なかなか思うような動画を表示できません。何かいい方法がありますか?
 パソコンからYouTubeのアカウントを作成して、テレビからログオンできるようにすると、チャンネル登録が可能になって使いやすくなります。

​また、キャスト機能搭載のテレビ、パソコンまたはスマホがネットワークに接続されいている環境では、YouTubeのキャスト機能を使って、パソコンまたはスマホで見ているYouTube動画をテレビに映し出すことができます。

​連絡先

誠に申し訳ございませが、休業中につきご依頼をお受けできません。

E-mail onisys@aps.bbiq.jp
URL http://onisys3.wixsite.com/home

鬼塚システム研究所

メッセージを受信しました

​© 2023 by Moving Compay. Proudly created with Wix.com

bottom of page